自動車保険の基本や特約補償(保障)などを説明

車両保険が絶対的に支払われないと想定される場合、エコノミー車両保険=節約型の補償範囲限定型車両保険、対人賠償=対人無制限=主に相手の人身に対する補償、対物賠償=対物無制限=主に他人の財物に対する補償、部位・症状別払いの搭乗者傷害、人身傷害補償の具体的な説明、自車が電柱等に衝突してケガをした、自動車保険(任意保険)に未加入の相手車にぶつけられ、ケガをした。

自動車保険はむずかしいとか、ややこしいとか思われますが、基本的な補償(保障)をまず理解し、
必要に応じたいろんな特約等を分けて理解すると、わかりやすくなるでしょう。

自動車保険契約で絶対必要な補償はなに

  • 対人賠償(無制限)
  • 対物賠償(無制限)
  • 人身傷害(5000万円以上)
  • 車両保険
  • ロードサービス(条件そろえばサービスで付いてくる)

上記の補償は必需補償でしょう、基本中の基本のようなこと。
その他は好みに応じて付けてください。

対人賠償

対人賠償=対人無制限=主に相手の人身に対する補償
自動車を運転中などで、歩行者や相手の車に搭乗中の人など、他人を死傷させた時に賠償する。

対物賠償

対物賠償=対物無制限=主に他人の財物に対する補償
自動車を運転中などで、歩行者の財物、相手の車、他人の財物を壊して損害を与えた時に賠償する。
対物賠償の主な例(賠償責任がある場合)
相手の車、道路沿いの塀・ガードレール・電柱、自転車、他人の犬など動物、馬

人身傷害補償(自分の側の補償)

自動車を運転中などで、運転者や同乗者が死傷した場合の補償。

人身傷害の詳しい説明

搭乗者傷害

契約の自動車に乗車中の人が、自動車事故により死亡したり、ケガをした場合に支払われます。
人身傷害とダブル内容もありますので、人身傷害を付けて搭乗者傷害は付けない契約も多いようです。それでも非常に困る可能性は少なさそうです。(それぞれの考え)
搭乗者傷害は、他の自動車からの被害で、賠償金をもらっても、その賠償金にかかわらずに別個に支払われます。
怪我の医療保険金の支払い方法は、一般的に下記二種類のうちどちらかを選択して契約。どちらを選択するかにあまり気を遣わなくてもいいと思いますが?(人それぞれ)。
部位・症状別払いの搭乗者傷害
入通院日数が5日以上のときに、傷害の部位や症状により保険金が支払われます。
入通院日数が4日以内の場合は一律1万円のようです。
日数払いの搭乗者傷害
事故の日からその日を含めて180日を限度に、平常の生活・業務に従事できる程度に治った日までの実際の治療日数に応じて、契約日額が支払いされる。

車両保険=自分の車の損傷修理

契約自動車が衝突・接触・火災などで損傷した場合の保険です。
一般車両保険=概ねフルカバーの車両保険

対象になる主な事故例

  • 車と車の衝突・接触
  • 火災や爆発
  • 盗難
  • 台風・洪水・高潮
  • 騒じょうや破壊行為
  • 飛来物・落下物などの衝突
  • 落書き・いたずら・窓ガラスの破損
  • 車以外の物との衝突や接触
  • あて逃げ
  • 転落・転覆・墜落
  • 車庫入れのミスなどでの衝突
  • 地震・津波(別途割増保険料・保険会社により扱わない場合もあり)
エコノミー車両保険=節約型の補償範囲限定型車両保険

対象になる主な事故例

  • 車と車の衝突・接触
  • 火災や爆発
  • 盗難
  • 台風・洪水・高潮
  • 騒じょうや破壊行為
  • 飛来物・落下物などの衝突
  • 落書き・いたずら・窓ガラスの破損


車両保険が絶対的に支払われないと想定される場合
下記の場合は特に注意が必要です。

  • 運転者が酒気帯びや酒酔い運転の場合
  • 二輪自動車や原動機付自転車の場合の盗難損害

 

 

1.自動車保険の種類

  • 自動車保険には自動車保険(任意保険)
  • 自動車損害賠償責任保険(強制保険)

があります。

自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)は強制保険ともよばれます

自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)は強制保険ともよばれ、保険を必ず付けなければなりません。
どんな補償内容にするかなどについて選択はできません。
車検を受けなければならない車種は、車検時にチェックされ、付けていなければ車検はとうりません。
車検切れの車や、車検制度の適用されない原動機付自転車、農耕用機械(稲刈り機や田植機など)について自賠責が付いてない場合も。

自賠責保険を付けていない場合、任意保険を付けていても自賠責保険で支払われるべき金額は原則として支払い対象になりません。


自賠責保険を付けていない車両を使用した場合には刑罰を課されることがあり、行政処分の対象にもなります。
自動車保険の申し込みにあたっては、各保険の内容を十分理解してから契約する必要があります。

保険上の家族とは、家族限定特約にも関係

  • 記名被保険者の配偶者
  • 記名被保険者の同居の親族および別居の未婚の子
  • 記名被保険者の配偶者の同居の親族および別居の未婚の子 
 《 サイトメニュー 》  

 
 
 






人身傷害補償の具体的な説明

人身傷害補償保険について自動車保険の一部分です。
平成7年頃に出来た保険です。
ちょっと解りにくいかもしれませんが、とっても大切な特約です。

自動車事故により被保険者が被った身体の傷害について、
被保険者の過失割合にかかわらず保険金を支払う。

最近では最も大切と思える特約です。
但したいていの場合は、相手から賠償して貰った金額については補償されません。
つまり2重もらいは、ほぼ出来ないということです。
  
主にこんな事故の時
  
この特約により、主に支払われる保険金は、
 医療費・休業損害・慰謝料・死亡保険金等。

@自車が電柱等に衝突してケガをした

自分が悪いの、誰からも賠償して貰えないので、この保険で補償して貰います。(ついてて良かったって感じですね)
 【参考】自賠責保険(強制保険ではこの場合は対象となりません)

A交差点で相手車と衝突して、自分もケガをした

交差点で動いている車同士の衝突の場合には、たいてい双方に過失がある場合が多い。このときに相手からの賠償は相手の過失割合分のみ。
自分の過失割合分は相手からは貰えません。(困りますね)
こんな時に人身障害補償保険で補償されます。

B自動車保険(任意保険)に未加入の相手車にぶつけられ、ケガをした

たいていの場合、相手保険会社がすべて賠償してくれるのが一般的です。
でも、この場合は保険未加入です。
あなたと助手席・後席同乗者への賠償はどうなるのでしょう、心配です。
当然、相手運転手が支払うべきです。
でも、保険未加入です。
相手運転者は、自腹で払うと言うが
ここでの問題点を考えると。

  1. ちゃんと貰えるとは限りません。
  2. この場合に当然貰えるであろう自賠責保険の請求手続きは誰がやってくれるのか。
  3. 自賠責保険では、傷害事故の場合120万円限度(すべて含んで)しかない。
  4. 休業損害・慰謝料の算出根拠はどうすればいいのか。
  5. 相手は払うと言うが、取立はどうなるのか。
     

こんな事が考えられますね。

人身障害補償保険がついていれば、上記の問題点を自分の契約保険会社がすべてやってくれます。よかった!

妥当な賠償金は、自分の契約保険会社が代わりにあなたに支払ってくれます。
相手運転者が支払うべき賠償金は契約の保険会社があなたの代わりに請求します。

Cあて逃げ・ひき逃げにあってケガをした

この場合も人身傷害補償特約が付いていれば、自賠責保険の請求手続きからすべて、自分の契約保険会社がやってくれます。  

Dその他にも

事故というのは様々なことがあります。その他にも有効な場合があると思います。

自賠責保険(法律で、原付自転車以上は強制保険です)
支払限度額  死亡事故  3,000万円
       傷害事故    120万円
とても重要.。
人身傷害保険のみ支払
事故は無事故割引等級には影響しません。
          BCの場合はこれに該当することが多い。

ページ上部に移動

ページ中段に移動

ページ下部に移動

 
 

ページ上部に移動

ページ中段に移動

ページ下部に移動

Copyright(C) 保険を変更、保険会社を切替・乗り換え方法研究 All Rights Reserved

inserted by FC2 system